こんばんはジャイアンです。
今月はなぜか作業が捗ります・・・(泣)。連日の水替えで塩代だけ嵩みます・・・困ったもんですねぇ・・・この週末も台風が直撃だとか。。。在庫はたっぷりあるのに。。。

さらに明日はオージー産のLPSが入荷予定です、人気のスコリミア、カクオオトゲなどきれいな個体が届くと思います。
昨日はZeovit水槽の機材の微調整、最近はメディアの量の適正化がとても大事だと感じています。今回は水量265L、適正量660mlを200mlで試してみることにしました。Zeovit、バイオアクティフ、ベルリンなどシステムの違いはあれど一番の目的はサンゴに適した水質(低栄養塩の環境)を整える事、低栄養塩の環境が維持出来ればメディアの量は最小限の方がサンゴへの負担は少なくなると考えます。ゼオライトの効果による褐虫藻の減少は、もともときれいな個体の多い日本の場合は重視するべきではないのではないか・・・?多くの方が経験している色の抜けすぎはメディアの量の適正化でかなり防げるはずです。マニュアルでも上限値は決められていますが下限値はない・・・、リアクターの通水量も最小限(メディア200mlに対して毎分1L)で調整してみました。

カルシウムリアクターのメディアも配合を変えて、

またこれで1か月程様子を見ることにします。
明日は12:00開店、今週は店内のメンテナンスもほぼ終わって時間が空きそうです、ご質問、ご相談のある方はぜひご来店ください。通販のご利用もお待ちしております。