こんばんはジャイアンです。
慣れたのもあるでしょうが、湿度が下がったせいか若干過ごしやすくなった気がします、これからが夏本番!水槽にもトラブルの出やすい時期になります、日ごろの点検、早めの対処で夏を乗り切ってください。
新入荷分のサンゴはWEBへのアップが完了しています。



在庫分も含めてきれいな個体がたくさんありますのでチェックしてみて下さい。
特にネタもないので、今日は養殖ミドリイシの入荷処理のお話。
入荷時の養殖ミドリイシの土台には海藻などいろいろの付着物がいっぱいです。


この海藻をなんの処理もせずに水槽に導入することは極力避けたい・・・ここから侵入した海藻が水槽内で爆殖したり、条件が合わずに溶け出して水質を悪化させたり、中に紛れていたウミウシなどの寄生生物が悪さをしたり・・・さまざまなリスクが伴いますからね。


そこで入荷時に土台の海藻をきれいに落とします、ハサミやピンセット、ブラシを使って数分で処理が完了!画像をとる前、取った後、順番が前後することはありますが販売水槽に入るときにはきれいな状態にしています。さらに共生しているカニ、モシオエビを取り除きサンゴの洗浄剤で薬浴、きれいに濯いで入荷処理が終わります。入荷時に受けたストレスで分泌される粘液の処理とカニ類の撃退にはリバイブ、ウミウシや小さな寄生生物の駆除にはコーラルRXプロ、ヒラムシの駆除にはサリファートのフラットワームイクジット、目的、用途に合わせて効果の高い薬品を選んで使用しています。

15個ほどの処理でもこれだけの汚れが・・・地味な作業ですが、少しの手間を惜しんで面倒なことにならないようにしたいですよね。通販の利用頻度の高い方は自分でも処理ができるように準備しておくと良いかもしれません。
明日も通常通り12:00開店です、皆様のご来店、通販のご利用をお待ちしております。